鳥取・島根選挙区 国土交通副大臣 参議院議員

青木一彦website

TOPに戻る

合区について

1.合区とは?
・ここでいう合区とは、参議院合区選挙区のことを言います。参議院合区選挙区とは、通常、1つの都道府県が選挙区となる議員通常選挙において、複数の都道府県を1つの選挙区としてまとめた選挙区です。
・現在は「鳥取・島根」「徳島・高知」が参議院合区選挙区となっています。
2.いつから始まったの?
・2015年に公職選挙法が改正され、特に人口の少ない県を対象に新たな選挙区を設けることになりました。
2016年第24回参議院議員通常選挙より行われています。

経済再生と財政再建の両立

・地方の景気回復なくして財政再建なしとの考えの下、経済対策を最優先しつつ、適切なマクロ金融・経済・財政政策を実施します。

農林水産業の振興

・TPPへの万全な対策のほか、水田フル活用の推進と共に、すいかや梨、砂丘らっきょう、鳥取和牛、松葉ガニ等、鳥取の農・畜・林・水産物の特色を活かし、一次産業の高付加価値化や所得向上の取組等を推進します。

災害からの安全・安心と活力

・命を守る防災対策を徹底すると共に、境港や鳥取港、北条道路等の山陰道、山陰近畿自動車道等の必要な社会資本整備を推進します。

観光産業の振興

・大山・中海・穴道湖圏域の広域連携、コナン・天女のふる里づくり、鳥取砂丘等の山陰海岸世界ジオパークの有効利用等、観光による地域産業の振興を図ります。

医療・介護・福祉・子育ての充実

・健康長寿社会の推進や、真に公助が必要な方への支援の充実、子育て世代の負担の軽減等、制度の重点化と効率化を図り、社会保障の持続可能性を高めていきます。

中山間・過疎・離島地域の振興

・豊かな自然環境を守ると共に、智頭町の森のようちえんの取組等、過疎・離島地域においても誰もが元気で安心して暮らせるよう、中山間地域の生活環境全般の向上を図ります。

参議院選挙制度改革

・地方創生に逆行する合区の選挙は今回限りとし、各県から最低1名以上の代表が確実に出せるよう、早急に憲法改正を含めた抜本改革に取り組みます。